どうも、焼き鳥は塩派のHosmaです。世の中には相容れない2大派閥が様々ありますね。
猫派か犬派か。ナウシカかラピュタか。野球かサッカーか。きのこのかたけのこか。ハルヒなのかけいおん!なのか。
フランスにもそんなのがあるみたいでしてね、聞いてみました。

・ショコラティンヌかパンオショコラ
ショコラティンヌ(chocolatine)ってなに?チョコレート系の食べ物かなということは推測できますけど…。調べてみたらスティック状の板チョコが2本入ったパンのようです。
このパンはpain au chocolat(パンオショコラ)とも言われるようです。というか広く使われているのはパンオショコラという名前の方で、ショコラティンヌは南西の一部地域でしか使われていない名前とのこと。
「パンオショコラの方がメジャーな呼び方なんだね。ショコラティンヌのティンヌってどういう意味なの?」と聞いてみると「ティンヌ意味ない。でもとてもキレイな言葉!(パンオショコラより!!)」と断然ショコラティンヌ推し。圧が強いっ!!

・歯を磨くとき、歯磨き粉が先か水が先か
彼は水が先派だったようで(水が後だったら歯磨き粉が水で流れちゃうのに意味ぷー)というようなことを言っていました。そしてHospa君に「あなたはどっち派なのか」と聞いて「俺は水つけないから」と言われて絶句していました。人外を見る目でしたね、アレは。ちなみにHosmaも水つけない派。水をつけて歯を磨くとすぐ泡泡になってしまうんですよねぇ。たいして磨けていないにも関わらず爽快感を得られてしまうので磨き残しが出やすいんだとか。そう聞いてから水はつけないようにしています。

・シリアルを食べる時、器に入れるのはシリアルが先かミルクが先か
なんならミルクを先に入れることがあるなんて考えたこともなかったHosmaですが、彼の言い分は(先にシリアルいれたら柔らかくなっちゃう)とのこと。正直、誤差の範囲だと思います。

・マクドナルドの省略は?
日本だとざっくり西と東で別れますよね。フランスでは基本、マクド1択とのこと。日本ではマックと呼ぶ方が多数派だと認識していたので意外と言えば意外。
例外でドマクと言うこともあるみたいだけど「ちょっとかっこ悪いの言い方」「古いの言い方ね」と笑っていたので、たぶんドマクは日本で言うところの寿司=しーすーみたいな位置付けかと思われます。

・サラミの皮を取るか取らないか
Hosmaはサラミをあまり食べないので「皮なんてあったっけ?!」と思ったのですが、あれってソーセージを乾燥させたものですもんね。としたら腸詰めなんだから皮があって然るべき。実際に買ってきて確認したらちゃんとありました。(そりゃそーだ)
「けっこう薄いから気にならないけど、わざわざ取る人もいるってことよね…」と考えていてアッと閃きました。これ、ミカンの白い筋を取るか否かに近い感覚だ!ちなみにそのみかんの白い筋はアルベドというらしく、Hosmaはアルベドを取らずに食べる派です。
さて、みなさんはどうでしたでしょうか?
各派閥についての反論異論は受け付けます。
Hosma