イタリアの幸せおすそ分け

どうも。今年もホストファミリーってこんな感じの日常おくってますってことをつらつら書いていこうと思います。今年もよろしくお願いしますHosmaです。

最近長男がダジャレ好きです。「6日は寒いか?!」と言っていたので使ってみてください。あ、もう6日が終わってしまう…。

さて、月曜日からだいたいの会社やお店が平常に戻りますね。日本語学校に通う留学生達もだいたい授業再開となります。それに合わせて自国へ帰っていた留学生が日本に戻ってきました。

彼がイタリアに帰る際「国のママンによろしくね!」ってちょっとしたお土産を渡していたのですが、エビタイなお土産を頂いちゃいました。素直に嬉しい。

面白い物が多いのでご紹介。

瓶2つはハーブ。

「はなはっかとまんねんろうです」
わざわざ和名を調べてくれたようですが

わっかんないよ!!!(^_^;)

オレガノとローズマリーでした。お肉にかけると美味しいとのこと。私の手に負えそうなスパイスで良かった。

ポルチーニ
高いキノコという知識しかありません。買ったことはもちろんありません。スパゲティーに入っているイメージなので今度チャレンジしてみましょう。イタリアでもやっぱり「ちょっと高い」とのこと。

ポケットコーヒー
「イタリアの会社員が食べます」
カフェイン摂取のためってことですね。エナジードリンクよりオシャレです。ウイスキーボンボンのエスプレッソバージョンって感じ(Hospa)。
イタリアのサラリーマンも眠気と闘って仕事してるんですねー。つい最近コーヒーとビターチョコレートを同時に摂ると身体にいいというテレビ番組をみたばかりだし、日本においても需要がありそうなお菓子です。お菓子メーカーさんどうですか??

これ、なんですかね?
シリアルなのかそのまま食べるお菓子なのか判別がつきません。お土産をくれた当人に聞いても「これは私もわかりません(^^)」と笑っていました。あなたにわからなかったら私にもわからんでしょうが。

スノードーム
フランスの留学生からもスノードームをもらったことがあるんですが、やはりヨーロッパ圏って雪がよく降るからスノードームは定番のお土産ってことなんですかね?

あとはイタリアで普通に売ってるであろうお菓子と子供達へのオモチャ。こういうのって、既に世界に流通しちゃってるお土産然としている有名銘菓と違って、地元感というか生活感があってワクワクしちゃう。

そして、一際目をひくのがこれ。
「名前をパンドーロと言います。イタリアのベローナのクリスマスケーキです。」

ヒャッホー!クリスマスケーキ!!\(^o^)/

私間違えてしまったのですが、最近日本でも似た感じのやつがパン屋さんとかでも売ってたりしますよね。ドライフルーツはいってるやつ。あれはイタリアはイタリアでもミラノのケーキとのこと。パネットーネ。

これはベローナのクリスマスケーキ。
なかなか手に入らないものを頂いちゃいましたー!食べるのが楽しみー!!

ワクワクに比例して体重増加予測がかたくなっております。

Hosma

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中